新居に必要なもの(新生活の必需品)
新居に必要なもの、初めての一人暮らしや、同棲や結婚しての2人ぐらしを快適に、そしてスムーズにするために必要な物をまとめました。
引越しの場合は、すぐに使うものはすぐに取り出せるようにしておくといいですよ。
特に手続きに必要な印鑑、生活をするのに必要なトイレットペーパー、常備薬、タオル、シャンプー、歯ブラシ、ドライヤー、スマホの充電器、延長コードなど。
準備していないと、コンビニやスーパーに買いに走ることになってしまいます。
準備のために、新居の内覧時には窓のサイズ、インターネット回線、コンセントの位置や数、ガスコンロの種類、照明について確認しておくと、今使っているものがそのまま使えるのか新調する必要があるのか判断できるようになります。
引越し後の購入で間に合いますが、意外と見落としがちなのが「非常食」や「防災グッズ」です。
忘れた頃にやってくるのが地震などの自然災害です。自分は大丈夫、そう思っていても避難所での生活をする可能性があります。
地震などの災害で流通が止まってしまうと、コンビニやスーパー、ドラッグストアやホームセンターで、水や食料が手に入らなくなってしまいます。
最小限3日間、少し余裕を見て1週間程度の備蓄をしておくと、いざという時に乗り切ることができますよ。
ぜひ、引越し後に準備するもの1つに加えてください。
荷解きや家具の組立に使う道具
引越直後の「荷解き」や「家具の組み立て」、掃除の道具もすぐに使うものの1つです。
<荷解き>
- カッターやハサミ
- ヒモやガムテープ(空になったダンボールなどを束ねる)
- ゴミ袋
- 軍手
<家具の組立・設置>
- ドライバー
- 金づち
- 古いタオルや雑巾やウェットティッシュ
- 掃除用洗剤(中性洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダなど)
- 耐震マット・免震マット・突っ張り棒(家具設置時の地震対策に)
家具・収納
- ダイニングテーブル・ダイニングチェアー
- 食器棚
- テーブル
- ソファー
- カーペット・ラグ
- AVボード(テレビ台)、マガジンラック
- 洋服ダンス・ワードローブ・チェスト ・和箪笥
- パソコンデスク・イス
- 本棚
- ベッド
- ドレッサー
- キッチンワゴン
- レンジ台
- 鏡・姿見
- 傘立て
- スリッパラック
- コート掛け
家電
- 照明器具(シーリングライト、電気スタンド)
- 電話・FAX
- テレビ・オーディオ
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- 炊飯ジャー
- 電気ポット
- 電子レンジ・オーブントースター・オーブンレンジ
- IHヒーター
- ホットプレート
- ミキサー
- 掃除機
- 布団乾燥機
- アイロン
- ドライヤー
- エアコン・暖房器具(ヒーター・電気ストーブ、石油ストーブ)
- 冷房器具(扇風機・送風機)
- 食器洗い機
- 空気清浄機(加湿器・除湿機)
寝具
- ベッド
- 布団
- ベッドパッド
- マットレス
- 毛布
- 掛け布団
- シーツ・カバー
- 客用寝具
キッチン用品
ガスコンロ
片手鍋・両手鍋
やかん・ケトル
包丁・スライサー・まな板
ボール・ざる
栓抜き・缶切り
おろし金・スライサー
ワインオープナー
おたま・フライ返し・泡立て器
天ぷら鍋
計量カップ・計量スプーン
菜箸
フライパン・中華鍋
食器類
箸・客用箸
スプーン・フォーク
しゃもじ
三角コーナー
蒸し器(せいろ)
土鍋
カセットコンロ
キッチンペーパー・スポンジ
アルミホイル・サランラップ
バス・トイレ
- タオル・バスタオル
- 洗面器
- お風呂のふた
- バスマット(足ふきマット)
- お風呂用のラック
- 石鹸・石鹸入れ
- 歯ブラシ・歯ブラシスタンド・コップ
- トイレカバー
- トイレスリッパ
- トイレ掃除用具(洗剤・ブラシ)
- お風呂掃除用具
- シャワーカーテン
- 洗濯カゴ
玄関・洗濯用品・その他
- カーテン・ブラインド
- クッション・座布団
- 時計
- 衣装ケース
- ハンガーラック
- ハンガー
- ゴミ箱
- 傘立て
- 玄関マット
- スリッパ・スリッパラック
- 洗濯カゴ・洗濯バサミ
- 物干しざお
- 雑巾・バケツ
- 救急箱
- 懐中電灯
- 室内干し器具
- 布団タタキ
- 電源タップ・延長コード
- フロア用モップ
- 防災セット
- 常備食・水